ガジェットやウェブサービスなど、便利なツールを紹介するライフハッカー[日本版]...
http://ift.tt/2iJIgXF
ビジネスマンの日々のセルフケアとして重要なのが、ヘアスタイリングです。ヘアスタイルを毎日バッチリ決めれば、気持ちも引き締まり、人にも好印象を与えることができて一石二鳥。
ランニングシーズン本番の冬を迎えました。ランナーにとっての「ツール」といえばシューズやウェアですが、もうひとつ、大事なものがあります。それは「コミュニティ」。1人だとモチベーションの維持が難しくても、ラン仲間がいれば走るのが楽しくなり、ランニングを継続しやすくなります。
いま市場に出回っている大半のスマートウォッチ最大の欠点といえば、充電が長くもたないというところでしょう。うっかり充電を切らせてしまうと、時刻の確認すらできないただの「変わったブレスレット」になってしまうのです。しかし、そんな充電のわずらわしさから完全に解放されるスマートウォッチが、2017年7月にリリース予定となっています。
言わずと知れたGoogleの機械翻訳サービス「Google翻訳」2016年11月に大幅な進化を遂げていたことをご存知でしょうか? それも、日本人が一番よく使うであろう、英語と日本語の翻訳が劇的に改善されているのです。
今までにお得な商品を多数提供してくれたAppBank Storeさんも、読者の皆さんに向けてオリジナル福袋セットを用意してくれました。松・竹・梅の3種類がございまして、それぞれ内容をみていきましょう!
タブレット端末とスタイラスペンを使ってノートを取るというのも、機種とアプリの組み合わせによっては使い勝手が良くなってきました。しかし現状ではまだ、手書きすることに関しては、紙の上にペンを走らせる方がずっと快適でしょう。
最近の薄型ノートPCは、物理的にスペースが取りづらいことに加え、よりシンプルでスッキリとしたデザインにするために、USBポートのみを搭載していることが増えました。しかしメーカー側がレガシーと呼びたがる各種ポートも、特にビジネスにおいては、まだまだ必要なものです。
今年も残すことあと半月ほどです。クリスマスも近づいてきていますね。毎日朝晩は冷え込み、なかなか起きられないという方も多いのでは。『冬の朝起きれない人へ、スッキリ起きられる11の目覚ましテクニック・習慣』ではスッキリ起きられるテクニックが紹介されています。ぜひご参考ください。
日本で住んでいながら英語を学習している人にとっては、モチベーションの維持が最大の難敵と言えるでしょう。日常会話レベルの語彙力があれば、とりあえずのコミュニケーションには困らなくなるので、「まあこれでいいか」と、自分を甘やかしてしまいがちなのです。
敏腕クリエイターやビジネスパーソンに学ぶ仕事術「HOW I WORK」シリーズ。今回は、3Dプリントサービスの最大手、ShapewaysのCEO兼共同設立者であるピーター・ヴィーマルシャーセン(Peter Weijmarshausen)さんの仕事術です。
一人暮らしの場合、1食分だけを調理したくても、ちょうどの分量だけ材料を買い揃えることができずに余らせてしまったりするでしょう。そうならないために、2食分を作って冷蔵庫に保管するなどの工夫をしている人も少なくないと思います。しかしそうなると今度は、別に保管容器が必要になるし、結果的に洗い物も増えてしまうなど、なにかと悩ましいものです。
面倒な靴ひもはもう要りません。トラディショナルなルックスの『Koollaces』なら、お気に入りのスニーカーの印象を変えずに、スリップオンシューズの快適さをプラスできます。
持って行く荷物の量、行き先、会う相手、交通手段といった条件によって、どんなタイプのバッグを使いたいかは変わってきます。TPOに合わせるというのは、なかなか悩ましいところですが、Wolecraftの『Backpack Original-Classic』なら、こうした条件をかなり幅広くカバーしてくれるでしょう。
本日東京では真冬並みの気温となりました。秋ももう終わりですね。『効果絶大!お風呂のカビに「線香」が効くって知ってた!?』ではお風呂のカビ予防について紹介されています。ぜひ参考にしてください。
椅子に座ったまま長時間デスクワークをする人にとって、腰痛は避けがたい問題のひとつです。こうした腰痛の原因は、腰を曲げたまま同じ姿勢を続けることで腰椎に負担がかかるからとも、血流が悪くなるからとも言われています。ノルウェーで生まれた「バランスチェア」は、こうした問題を解決してくれると評判の椅子です。
写真の保管方法として、プリントとデータのどちらが優れているのかというのは、各論があるところ。しかし、少なくともデータで保管されている写真は、色あせなど劣化の心配をする必要がありませんし、誰かとシェアするのも簡単です。そこで、思い出のプリント写真をデータ化したいと思い立ったら、フラットヘッドスキャナを使うのが最も高画質に取り込める方法になります。でもこれは、手間がかかるし面倒なもの。そもそもフラットヘッドスキャナなんて持ってないという人も多いはずです。
11月も下旬にさしかかりました。そろそろ紅葉が綺麗な時期ですね。『東京近郊の綺麗な紅葉の名所44選 』では都内の紅葉名所が紹介されていますよ。ぜひご参考ください。
10月下旬に発売予定だったAppleの新型ワイヤレス・イヤホン「AirPods」が発売延期になりましたが、がっかりする必要はありません。Boseの「QuietControl 30」はいますぐ購入できます。
キャンプというと夏を連想する人は、案外多いかもしれません。しかし夏は、炎天下でツラい思いをしなければいけないし、蚊などの虫も多いなど、実はアウトドアにはややツラい季節といえるのです。秋キャンプなら紅葉も楽しめるし、食料の保管にもあまり気をつかわずに、食欲の秋を満喫できます。ただし、防寒対策だけはきちんとしておく必要があります。
バックパック泥棒といえば、海外で頻発しているという印象ですが、背負っているために目が届きにくいバックパックは、日本でもスリの対象となりやすいものです。しかし、そんな欠点を過去の物としてしまったバックパックが登場してきました。防犯性と機能性の高さに優れている『Bobby』です。